【なんであのときニュース】
なんであのとき放送部、配信400回、部員251名
なんであのとき放送部は2021年9月5日の配信で400回を迎えました。配信開始は2018年5月なので3年4ヶ月ほどでの達成でした。ディレクターひとしさんより301日から399日まで様々の集計結果のお知らせがありました。
登場回数ランキング(ひとし調べ)
オンライン放送部に参加くださっている部員の方々が登場ランキング上位にあがってきている印象です。
- 10位・ばあやさん
- 9位・MOKREN(モクレン)さん
- 8位・マッドパンダさん
- 7位・ジイヤさん
- 6位・メック(メック部員東京)さん
- 5位・おーばさん
- 4位・ゆっこさん
- 3位・ひとしさん
- 2位・タツラウさん
- 1位・トクマスさん
登録部員数(ひとし調べ)
2021年9月3日現在で登録部員数251名、なんであのとき放送部の収録に参加したら勝手に部員登録されるシステムのようです。

再生回数ランキング(ひとし調べ)
再生数の多いエピソードにはどんな傾向があるのでしょうか。OB・OG出演エピソードが多く再生されているようですね。
- 10位・310日目居残「なんであのとき放送部オンライン#14(家族編後半)」
- 9位・305日目「OB-DYとOBねこにゃんとベビねこにゃんとひとしの活動日誌(たこ焼き編)」
- 8位・303日目「ファミコン二郎とタロの活動日誌(たろう編)」
- 7位・314日目「OBまあやとOBトクマスの活動日誌(あなたは私の何になる?編)」
- 6位・304日目「デンちゃんと用務員トクマスの活動日誌(メタル×クラシック=椎名林檎編)」
- 5位・315日目「OBさっぱとひとしの活動日誌(私しかできないこと編)」
- 4位・308日目「ゆっこと顧問タツラウの活動日誌(ハッシュタグ2020年6月編)」
- 3位・306日目「体験部員森下と体験部員薬師寺と用務員トクマスの活動日誌(兎と狐と猫とビジネス編)」
- 2位・301日目「タロとOB書店ボーイの活動日誌(やらないと生きていけない編)」
- 1位・302日目「やまととOBトクマスの活動日誌(キックボクシング編)」
第9位のたこ焼き編のたこ焼きに関する補足です。「なんであのときcafe」でGoogle検索すると出て来る下のたこ焼きの写真が、この度9万PV(表示回数)を超えたとひとし調べで明らかになりました。なんであのときcafeと言えばたこ焼きと言っても過言ではない。

【ポッドキャスト配信】
※リンクをクリックするとエピソードが再生されますのでご注意ください。
◎9月1日(水)
- なんであのときFM 江口晶の音楽夜話 第62回「ゲスト:ジェームズ・オーベンデン」
◎9月5日(日)
- なんであのとき放送部 400日目「400日達成記念活動(登場回数と再生数ランキング編)」
【なんであのときcafeルポ】
およそ1年前、カフェにマモルがあった
ゆでたまご先生のムエタイ漫画「蹴撃手(キックボクサー)マモル」がカフェにありましたね。接骨院の本棚で紹介するために置いてたと思う。私もこっそり読んだよ。

編集後記
今週はポッドキャスト収録スペース・なんであのときcafeが緊急事態宣言に伴う臨時休業のため稼働していないため、なんであのとき放送局から配信されるポッドキャストのエピソードも少ない状態でした。今はどこも似たような状況にあるのに、配信ペースを維持されているポッドキャスターさんたちはスゴイなー。
(文・写真:タツラウ)
コメントを残す