放送局サポートの為にPocochaへGO!

接骨院の本棚069冊「ダーウィン事変」

パーソナリティ:スギ、トクマスタケシ


公式ファンクラブ発足!

Podcast番組「なんであのとき放送局」のファンクラブ、通称「なんであのときファンクラブ」を立ち上げました!このファンクラブでは、Podcast文化をもっと多くの人に知ってもらい、老若男女問わず、人と人がやさしくなれるコミュニティづくりを目指します!!


2 件のコメント

  • サボ大工さん
    暑中お見舞い申し上げます。
    いつも接骨院の本棚に温かいコメントをいただき、誠にありがとうございます。

    配信中にも少し触れさせていただきましたが、「ダーウィン事変」はその設定の奇抜さゆえに、読み始めで抵抗を感じられる方も多いかと思います。そんな中で改めて先入観を手放し、物語そのものに向き合ってくださったサポ大工さんの読書姿勢、本当に素敵だなと感じました。

    おっしゃる通り、この作品は「ドラマチックな展開」と「多角的な視点の描写」が巧みに織り交ぜられており、登場人物の立場や価値観の違いが読者自身の解釈を深めてくれる良作ですね。

    また、トクマスの“一人宗教”という言葉に共感していただけたという点も、印象深く読ませていただきました。現代の社会においても「自分の中の小さな拠り所」は、心の支えとして大切なものなのかもしれませんね。
    ただトクマスの一人宗教のネーミングは完全にOUTでした苦笑

    こちらこそ、暑さ厳しい中お付き合いいただきありがとうございました。
    どうかサボ大工さんもご自愛のうえ、また次回の配信も楽しみにしていていただけたら嬉しいです。

  • 暑中見舞い申し上げます

    暑いさなかの配信ありがとうございます

    この漫画、連載当初は飛ばしながら読んでいました

    申し訳ないですが、こすり倒したテーマと普通に言葉を話す設定が幼稚に思えて途中からは読まずじまいでした

    今回先入観無しに読み直して見て、ストーリーの展開と視点が良いなと思いました

    ドラマチックな展開とそれぞれと思いの描写の比較など面白い部分が多くて、色んな解釈ができますね

    あとは話しの着地点がどうなるか楽しみです

    トクマスさんの一人宗教のはなしが意外に納得出来たのも良かったです

    それぞれの立ち位置として、宗教観とまでいかなくても一つの拠り所があって方が良いのではと思いますね

    まだこれから暑い季節本番です
    体調気をつけて下さいね

    次回も楽しみにしてます

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)